ケレンとは?塗装における重大な役割

札幌で外壁塗装や屋根塗装などの塗装工事を検討する際に、【ケレン】という言葉を目にしたり、耳にした事はないでしょうか?
ケレン作業には塗装工事を行う際に、重大な役割を持ち、塗装の効果を十分に発揮させる為の効果があります。
今回は塗装工事における【ケレン】の役割や種類などについて紹介します。
ケレン作業の重要性を知り、塗装選びの参考にして頂けたら幸いです。

ケレンとは?どんな役割?

ケレンとは主に鉄部や木部を、サンドペーパーや手工具や電動工具などで研磨する作業の事を言います。
塗装をする前の工程、素地調整や下地処理の作業の中の一となります。
ケレンは塗装面を平滑に整える目的として行われ、塗装工事に必要な役割を持ちます。
ケレンをする事によるメリットは大きく4つあります。


汚れや旧塗膜の除去で密着性の向上

塗装工事を行う際に、はじめに高圧洗浄という家を洗う作業をします。
高圧洗浄だけでは、全ての汚れやを剥がれかけの旧塗膜などを除去するができない場合があり、取り切れなかった部分はケレン作業で除去します。
除去できていない状態で塗装してしまうと、塗料との密着する部分が汚れや剝がれかけの旧塗膜となってしまい、すぐに塗装が剥がれてきてしまいます。
ケレンをする事により、本来持つ塗料の密着性を実現できます。


サビを除去し再発を防ぐ

札幌の住宅の屋根、金属サイディングなどの鉄部にサビが発生している場合、ケレンで除去しなければなりません。
サビは一度出てきてしまうと進行を完全に止める事はできません。
そのまま塗装してしまうとすぐにサビが発生してしまう可能性高くなります。
塗装する前にサビを十分に除去する事で、サビの再発を防ぎます。


木部の毛羽立ちを防ぐ

毛羽立ちとは木部の繊維が浮き上がる事を言います。
毛羽立ちが発生している状態で塗装すると、塗料が上手く密着できなくなり、剥がれやすくなってしまいます。
木部を塗装する際には、ケレンをして毛羽立ちを取り除く必要があります。
又、木部が毛羽立つのは、木部に染み込んだ水分が蒸発すると同時に木部の繊維が浮き上がるからです。
一度塗りした後にも、もう一度ケレンしないといけない場合があります。

関連記事


目粗しで密着性の向上

目粗しはツルツルした表面にわざと細かいキズを付ける事を言います。
足付けと呼ぶ場合もあります。
上記の役割とは異なり、良い状態の下地にケレンを施すものになります。
ツルツルした表面はどうしても塗装が剥がれやすい為、わざとザラザラにする事で塗装の密着を良くさせる効果があります。

ケレンの種類


ケレン1種

ケレン1種はこれから紹介する4種類のケレンの中で最も効果の高い方法となります。
しかし、一般住宅の外壁塗装や屋根塗装などの塗装工事で使用される事はありません。
ケレン1種はブラスト法というケレン方法で行います。
ブラスト法は機械で研磨剤を使用し、その機会の高圧ホースによる衝撃と摩擦によってサビを落とします。

粉じんも飛散し、騒音も非常に大きくなり、専用の養生や防護服にて作業を行わなければならない為、住宅街で採用する事は難しい方法です。
一般住宅でケレン1種を選択しなければならない状態の場合、外壁や屋根の張り替えを行う方が一般的となります。


ケレン2種

ケレン2種はディスクサンダーやワイヤーホイール、パワーブラシなどの電動工具を使用し、古い塗膜などを完全に除去する方法です。
サビの面積が30%以上の場合に採用する方法となります。
電動工具で対応出来ない部分ではワイヤーブラシやスクレーパーなどの手工具にて除去し、手間と時間がかかってしまう為、費用は割高となります。


ケレン3種

ケレン3種はワイヤーブラシやスクレーパーなどの手工具とディスクサンダーやワイヤーホイール、パワーブラシなどの電動工具のいずれかを使用し、サビの除去と劣化した塗膜の除去を行います。
ケレン2種との違いは密着性の失っていない塗膜はそのまま残しておくという事です。
一般住宅の外壁塗装や屋根塗装などに最も多く採用せれる方法となります。
サビの面積が5%~30%未満の場合に採用する事が多い方法です。


ケレン4種

ケレン4種は下地状態に特に問題がない場合に採用される方法となります。
基本的に活きた塗膜は残し、汚れを落とす作業となり、サビ発生やひび割れなどの問題箇所があれが除去します。

サンドペーパーなどの手工具を使用しケレンします。
塗布面の異常箇所が5%未満の場合に採用されます。

ケレンの費用

一般住宅における塗装工事かかる費用は平米(㎡)の面積によって計算されます。
札幌の塗装工事で行われるケレン2種、3種、4種の平均相場額の単価は200円~1800円前後です。

種類別内容単価(㎡)
ケレン1種ブラスト法 機械使用による作業
研磨剤を使用し高圧ホースによる衝撃と摩擦によるケレン
旧塗膜まで完全除去
一般住宅では採用されない
ケレン2種電動工具と手工具での作業
主に電動工具を使用、細かい部分は手工具でのケレン
旧塗膜まで完全除去
1300円~2000円程度
ケレン3種電動工具と手工具での作業
主に手工具を使用、取り切れない部分は電動工具でケレン
劣化部分は除去、活きてる既存塗膜はそのまま
300円~1800円程度
ケレン4種手工具での作業
手工具を使用し、目粗しや掃除程度のケレン
サビの腐食箇所や汚れ箇所のみ撤去
100円~400円程度
ケレン費用表

ケレンでの単価は上記表の様な金額が相場になります。
しかし家の状態はそれぞれ違い、家の全てをケレンしない場合も多くあります。
劣化部分が数カ所程度の場合、見積書では一式など
記載がされています。
ケレン作業の面積や一式などはどの部分にあたるのかを塗装業者にしっかりと確認しておく必要があります。

ケレンの見積書での確認方法

見積書で確認
見積書で確認

ケレンの作業がしっかり入っているか確認しなければなりません。
一般的には見積書内に記載されています。
ケレンにはさまざまな呼び方があるので塗装業者によって見積書の記載の仕方が変わります。

以下はケレンの呼び方です。見積書に記載されている確認して見ましょう。

  • ケレン作業
  • 下地調整
  • 下地処理
  • 素地調整
  • サビ落とし
  • 目粗し

上記呼び方が記載されていればケレンをするという事になります。
もしされていなければ、塗装業者に確認しましょう。

又、劣化箇所にケレンをしなければ、塗装の密着が悪くなり剥がれの原因やサビの原因になる為、塗装の剥がれの保証やサビ再発の保証が付いているかどうかも確認しておくと良いでしょう。

まとめ

今回は塗装工事における【ケレン】の役割や種類などについて紹介しました。
ケレン作業には塗装工事を行う際に、重大な役割を持ち、塗装の効果を十分に発揮させる為の効果があります。
下地の素材の劣化の進行が進めば進むほど、ケレンの作業の重要性は上がります。

しっかりと家の状態を見てもらい、どのようなケレン方法での施工が適切なのか、塗装専門業者に見てもらいしっかりと判断してもらいましょう。

又、ケレンは塗装工事が終了した際に施工したのかわからなくなる作業の為、手抜きする業者も中には存在するのが現状です。
この記事をご覧いただいてケレンの重要性を知ったかと思います。
適正なケレン方法で塗装工事を行ってくれる塗装業者を見つけましょう。

札幌塗装専門業者

札幌の塗装業者を探す