下塗りについて

外壁塗装・屋根塗装などの塗装をする際には、下塗りと言う工程があります。

下塗りは外壁塗装・屋根塗装をする上で塗装面の土台となる部分になる為、重要な工程の一つで塗装工事の仕上がりを大きく左右する工程になります。

下塗り塗料にも仕上げ塗料(中塗り塗料、上塗り塗料)と同様にさまざまな種類があり、下地の材質や状態あった下塗り塗料を使用します。

この記事では外壁塗装・屋根塗装においての下塗りの役割や下塗り塗料について解説いたします。

下塗りの持つ役割

下塗りは塗装工事の塗料を塗るという工程において、最初に塗装する工程です。

一般的な塗装工程は【下塗り→中塗り→上塗り】と3回塗りが基本となります。

基本的に仕上げ塗料【中塗り塗料、上塗り塗料】は同じ塗料を使用しますが、下塗り塗料は下塗り用の塗料を使用します。

下塗りには塗装工事をするにおいて非常に重要な役割があり、大きく分け3つあります。

下地材と仕上げ塗料の密着性の向上

下塗り塗料には、下地材と仕上げ塗料【中塗り塗料、上塗り塗料】の密着を良くさせる役割があり、接着剤の様な効果があり本来持つ塗装の耐久性を発揮できます。

下塗りを疎かにしてしまうと下地材との密着が悪くすぐに剥がれるなど施工不良が起きる原因となってしまいます。

塗装の仕上がりを向上させる

下塗り塗料は仕上げ塗料の色を綺麗に出す為に、既存の外壁や屋根などの色を覆い隠すという役割もします。

例えば真っ黒な壁に白の塗料を一度塗ったとしても下から黒色が透けて見えてしまいます。

仕上げ塗料【中塗り塗料、上塗り塗料】の色がしっかりと染まりやすい下塗り塗料の色を選択する事で綺麗な塗装を実現できます。

また下塗りをする事により塗装面を平滑にさせ、塗料の吸い込みを止める役割があります。

その効果により塗装時の塗膜の厚みのムラや色ムラを防ぐ事ができ、美しい仕上りを実現させます。

傷んだ下地材は塗料を吸い込みやすく、その吸い込みにより塗料の厚みのムラや色ムラが発生し、塗装の本来持つ耐久性や効果が発揮できなくなります。

機能性の向上

下塗り塗料にもさまざまな種類があり、その塗料により機能性を持たせる塗料もあります。

クラックなどの隙間を埋め下地補修や強化の役割を果たす塗料であったり、防錆性や坊藻性、防カビ性などの機能性を持つ下塗り塗料もあります。

下塗りをしない危険性

下塗り塗装は最終的には目に見えない部分になりますが、疎かにしてしまうと塗装工事の品質を落としてしまう事になります。

密着性の低下

密着性を高める役割を果たすのが下塗り塗料です。

そのまま仕上げ塗料(中塗り塗料、上塗り塗料)を塗装してしまうと密着力に欠けてしまい、塗装直後はわかりませんが、数年後に剥がれが生じる可能性が高くなります。

塗膜がしっかりと密着していない場合、次の塗装時に剥離作業をしなければならなくなり次の塗装の金額が高くなる可能性もあります。

塗膜の耐久性の低下

仕上げ塗料の吸い込み防止の役割も果たすのが下塗り塗料です。

そのまま仕上げ塗料(中塗り塗料、上塗り塗料)を塗装してしまうと外壁などの下地材が塗料を吸い込んでしまい、メーカーの推奨している値まで塗膜の厚みを作る事が難しくなり、本来持つ塗料の耐久性を維持する事ができなくなります。

また吸い込みが生じてしまう事により、色ムラが出やすく、綺麗な塗装を実現できなくなります。

下塗り塗料の種類

下塗り塗料には種類がいくつかあり、下地の材質や状態など用途に合わせ選択します。
一般的に使用される下塗り塗料はシーラー・プライマー・フィラーが代表的な3つとなります。

シーラー

下塗り塗装 シーラー
下塗り塗装 シーラー

札幌の外壁塗装で最も使用頻度の高いのがシーラーという下塗り塗料となります。
窯業系サイディングやモルタル、リシン、コンクリートなどに使用されるケースが多い下塗り塗料です。

シーラーは「Seal」という英語が語源になっており、「くっつける、覆う、塞ぐ、固める」などの意味から来ています。

その言葉の通りシーラーは下地材と塗料の密着性を高める効果と下地材を覆う事で仕上げ塗料(中塗り塗料、上塗り塗料)の染み込みを防ぐ効果があります。

シーラーには一般的な塗料と同様に水性と油性の大きく分けて2種類あり、仕上げ塗料(中塗り塗料、上塗り塗料)と同じタイプのシーラーにする事が一般的です。
ただし上塗り塗料と違うタイプのシーラーでも問題なく効果を発揮するシーラーも多くあります。

代表的なシーラー

  • カチオンシーラー
  • コンクリート強化シーラー
  • ヤニ止めシーラーなど

プライマー

下塗り塗装 プライマー
下塗り塗装 プライマー

プライマーは「Primer」と英語で言い「最初の」と言う意味を持ち、最初に塗る塗料と言う意味で使われています。
プライマーとシーラーはどちらも最初に塗る塗料で正しく分ける定義はなく、一般的に似た性質の下塗り塗料もある事から同等の物と考えても問題ありません。

実際に塗料メーカーでも下塗り塗料のネーミングを決める際には対象物を基準として決まる事が多いです。

プライマーと呼ばれる下塗り塗料は、鉄などの金属系の用途で使用できるもの、床の塗装で使用する下塗り塗料として用いられる事が多いです。

プライマーもシーラー同様に下地材と塗料の密着性を高める効果があります。
札幌の住宅塗装で使用される代表的なものは、防錆プライマー【錆止め塗料】です。

札幌の住宅のほとんどの屋根は金属系のトタン屋根やガルバリウム鋼板の為、屋根塗装で最も使用頻度の高いのがプライマーという錆止め塗料(下塗り塗料)になります。
屋根のトタン屋根やガルバリウム鋼板以外では外壁の金属系サイディングに多く使用されます。

プライマーにもシーラー同様に水性、油性と種類がありますが、金属系を塗る際には油性を使用するケースがほとんどとなります。

代表的なプライマー

  • 防錆プライマー
  • 浸透性プライマー
  • 接着プライマーなど

フィラー

下塗り塗装 フィラー
下塗り塗装 フィラー

フィラーはモルタル壁やリシン壁の傷みが多い外壁に使用される事が多い下塗り塗料です。
フィラーは「Filler」と英語で言い「埋める、詰める」と言う意味を持ちます。

シーラーとプライマーとは違い、粘性があり塗膜を厚く塗装する事ができます。
塗膜を厚く塗装できる事で、下地材のひび割れや小さな穴なども同時に埋める事ができ、下地を補修できるという効果もあります。

フィラーの中で最も使用される事が多いのが微弾性フィラーと呼ばれるもので、シーラーとフィラー2つの機能を持ち合わせた下塗り塗料となります。

微弾性フィラーは塗膜に弾性がある事で、ひび割れ追従性を発揮し防水性能も持ちます。
また塗膜も厚い事により、塗装方法次第で外壁に模様付けをする事ができます。

代表的なフィラー

  • 微弾性フィラー
  • 弾性フィラーなど

まとめ

外壁塗装や屋根塗装などの塗装工事をする際に下塗り塗装は必ず行う必要があります。

下塗り塗装は目に見えない部分ですが、疎かにしてしまうと塗料の本来持つ耐久性や機能性などを十分に発揮できず結果的に良い塗装工事にはなりません。

一般的に塗装工事業者の見積書には「下塗り」と言う項目が記載されています。
並びに種類や商品名も記載されていますが、記載されていない場合はしっかりと塗装業者に確認し、把握しておく事も必要です。

もしなにかしらの記載がない場合は、要注意しなければなりません。

「予算を減らしたい」と言って下塗りの工程を省くのも絶対にしてはいけません。

下塗りの選定は現場調査の際、塗装業者が状態や材質を見て選定してくれます。
札幌で外壁塗装・屋根塗装を検討されている方は下塗りをしっかりと塗装してくれるかどうかも踏まえた上で塗装業者選びを選定しましょう。

札幌塗装専門業者

札幌の塗装業者を探す